
2023年ふるさとプレミアムで寄付すべき理由とは?メリットや返礼品を大特集!
「ふるさと納税では家電が欲しい」
「普段からAmazonを良く利用している」
そんな方におすすめのふるさと納税ポータルサイト「ふるさとプレミアム」について紹介します。
実質負担0円も夢ではない、お得なキャンペーンについても丸ごと解説。是非この記事をご参考にふるさとプレミアムをご活用ください。
ふるさとプレミアムについて
ふるさとプレミアムを運営している株式会社ユニメディアは、インターネット広告事業からスタートし業績を拡大。現在はインターネットの枠組みを超え、総合的広告・プロモーション事業を展開している会社です。
ネット広告を手掛ける会社が運営しているだけあり、すっきりした分かりやすいサイトが特徴。ふるさと納税が初めてでも、簡単に返礼品を選んで寄付できるようになっています。
登録自治体や返礼品数は他のふるさと納税サイトと比べると少な目ですが、人気自治体や返礼品はしっかり掲載。どちらかと言うと、数を絞って厳選してある印象です。
運営会社 | 株式会社ユニメディア |
寄付可能自治体数 | 254 |
掲載返礼品数 | 82,082 |
ポイント還元 | 独自ポイントなし ※Amazonギフト券がもらえます |
レビュー | なし |
キャンペーン | Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン |
※2023年10月調べ
ふるさとプレミアムのメリット&強み
ふるさとプレミアムと他のふるさと納税サイトを比較すると、以下の点がメリットとして挙げられます。
・Amazonギフト券コードがもらえるキャンペーンを常時開催している
・家電、電化製品の返礼品が豊富
・おすすめ特集が充実
ふるさと納税は実質負担2,000円で返礼品がもらえる制度ですが、Amazonギフト券コードを2,000円分以上もらえば実質負担0円で返礼品をもらうのと同じことになります。
また家電・電化製品は扱っていないふるさと納税サイトも多いですが、ふるさとプレミアムは家電を幅広く扱っています。家電を狙っている方は是非チェックしてみましょう。
ふるさとプレミアムの人気返礼品ランキングTOP20
現在揃えられている返礼品で人気のあるものはどれなのでしょうか。以下ランキング形式でまとめました!
2023年10月現在のふるさとプレミアムキャンペーン
ふるさとプレミアムでは、いつもAmazonギフト券コードがもらえるキャンペーンを開催しています。おおむね寄付金額の2%程度ですが、多いときには10%超もらえることもあります。
2023年10月現在は「Amazonギフト券プレゼントキャンペーン」を開催中。寄付金額の最大13%分もらえるかなりお得な企画です!
会員になってキャンペーンにエントリーする以外は特に条件もなく、何回寄付してももらえます。この機会に是非、最大16%のAmazonギフト券コードと返礼品をダブルで手に入れましょう。20,000円以上寄付すると、実質負担0円を実現可能ですよ!
<キャンペーンへのエントリーの仕方>
ふるさとプレミアムのトップページに「Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン」という項目があります。「キャンペーン詳細はこちら」をクリックし、後は案内に従ってエントリーするだけ。まだ会員ではない方もこのページで会員登録とキャンペーンへのエントリーの両方ができます。
<損しないために気を付けたいこと>
「Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン」はエントリー前の寄付には適用されません。エントリーのし忘れにご注意ください。
Amazonギフト券コードは、寄付した翌々月の25日前後にふるさとプレミアムのマイページで受け取れます。つまり、受け取る前に退会してしまうともらい損ねてしまいます。ふるさとプレミアムは特に会費などの維持費はかからないので、急いで退会する必要はありません。
詳細はこちらふるプレのキャンペーンはQUOカードも選択可能!
ふるさとプレミアムのキャンペーンが他サイトと異なるのは、Amazonギフト券かQUOカードか好きなほうを選べるということです。確かに馴染みのある方にとってはQUOカードのほうが使いやすいかもしれません。
また、以前のキャンペーンでは、Amazonギフト券よりもQUOカードのほうが還元率が高いケースもありました。使い方によってはさらにお得になることもあるふるさとプレミアムのキャンペーンは逐一チェックすることをおすすめします。
QUOカードPayの詳細へふるさとプレミアムのデメリットって?
ふるさとプレミアムは、他のふるさと納税サイトと比較しても特に遜色ない使いやすいサイトです。しかし強いてデメリットを挙げるとすると、以下の点は改善の余地があるかもしれません。
・口コミが掲載されていない
・寄付可能自治体&返礼品数が少ない
上記のデメリットは、「サイトがすっきりしていて分かりやすい」「数が多くて迷わなくて済む」というメリットにもつながります。また、決済方法もクレジットカードが使えれば不便さはあまり感じないのでは?
頑張ってデメリットを出してみましたが、メリットの方が上回るのは間違いなさそうです。
ふるさとプレミアムでポイ活できる?
ポイントサイトでポイ活している方に朗報です。ふるさとプレミアムでポイントがつくポイントサイトは複数あり、いずれもかなり高めのポイントがもらえます。
ただし、先に紹介した「Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン」と併用はできません。エントリーしている場合はポイントサイトのポイントは付かないので注意が必要です。
ふるさとプレミアムでもらえるAmazonギフト券コードは、時期によりますが2~6%程。ポイントサイトのポイントの方が多くもらえる場合は、あえてエントリーしない方がお得になります。普段使っているポイントサイトをチェックしてからエントリーしましょう。
楽天リーベイツ | 3.5% |
ポイントUPモール | 3.5% |
モッピー | 3.0% |
まとめ
ふるさとプレミアムは、ふるさと納税サイトの中では後発ですが、Amazonギフト券コードや家電の返礼品で人気のサイトです。地域経済を応援しつつ、便利家電や通販で自分も助けられるので是非お得にご利用ください。
「ふるさとプレミアムがお得なのは分かったけど、他のふるさと納税サイトと比較したい!」
という方は、是非こちらの記事もご覧ください。