【ポイント制とは?】ふるさと納税ポイント制のメリット/注意点
イメージ画像

【ポイント制とは?】ふるさと納税ポイント制のメリット/注意点

本ページはプロモーションが含まれています。

「ふるさと納税したいけど、返礼品を選ぶ時間がない!」
「年末にまとめてふるさと納税したいけど、返礼品をしまう場所がない!」

そんなときに便利なのが、ポイント制のふるさと納税です。
この記事では、年末に駆け込みでふるさと納税する方にぴったりな、ポイント制のふるさと納税をご紹介します。
ぜひご覧いただいて、ふるさと納税にお役立てください。

ふるさと納税の「ポイント制度」とは?

ふるさと納税の「ポイント制度」とは?

イメージ画像

ふるさと納税でもらえるポイントは、2種類あります。
1つは、クレジットカードの利用料金に応じてもらえる、一般的な意味のポイント。
もう1つは「ポイント制ふるさと納税」を利用した、返礼品としてのポイントです。
現在、ふるさと納税ポータルサイトでポイント制があるのは、ふるさとチョイス・ふるぽ・ふるなびの3サイトです。
この記事では、返礼品としてもらえるポイントについてご紹介していきます。

返礼品としてのポイント

通常のふるさと納税では、返礼品を決めて寄付しますよね。
ポイント制のふるさと納税は、自治体を決めて寄付し、まずポイントを返礼品として受け取ります。
後日、寄付した自治体が用意している返礼品の中から選び、ポイントを返礼品と交換します。
「えっ、それでは2度手間じゃないの?」
「最初から返礼品をもらえばいいのに!」

そう感じる方もいるかと思いますが、ポイント制のふるさと納税は上手く使うととても便利です。

一般的な意味のポイントポイント

寄付すると自動的にもらえる、いわばお買い物ポイントです。
クレジットカードをお使いの方は、カードの利用料金に応じてポイントがもらえることが多いですよね。

それ以外でも、楽天会員が楽天ふるさと納税を利用すると、楽天スーパーポイントがもらえます。
また、ふるなびでは、クレジットカードで決済するとAmazonギフト券コードがもらえます。

返礼品のポイントではない、こうしたポイントについてご興味がある方は、こちらの記事をご覧ください。↓

ポイント制はこんな人にお勧め

返礼品としてポイントがもらえるポイント制ふるさと納税は、こんな人にお勧めです!
・返礼品を選ぶ時間がない
・年末にまとめてふるさと納税したいが、一度に返礼品がきたら困る
・高額な返礼品が欲しい

ポイント制度のメリット

ポイント制度のメリット

イメージ画像

「魅力的な返礼品がたくさんあるのに、わざわざポイントに交換する必要性って?」という方のためにそのメリットをご紹介。

ポイント制度は、知れば知るほどお得な要素がたくさんあります!是非、この機会に利用してみてくださいね。

年末の駆け込み寄付に最適

ふるさと納税は、年収が確定し限度額が判明する年末にする人がほとんどです。しかし、年末はお仕事も忙しいですよね。返礼品を選ぶ時間がない方も多いのではないでしょうか?
そんなときに利用して欲しいのがポイント返礼品です!
ポイント制ふるさと納税なら、とりあえずポイント返礼品を申し込み、時間があるときにのんびり返礼品を選べます。

ポイントの積立ができる

ポイント返礼品のメリットは、積み立てできることです。
「あの返礼品が欲しいけど、自分の限度額では厳しい……」
そんなときポイント制度なら、積み立てて翌年の寄付と合算できます。
限度額では手が届かなかった、憧れの高額返礼品をゲットすることもできそうですね。

ポイント制度のデメリット

メリットがたくさんあるポイント制のふるさと納税。
でも、デメリットも少しあるのでご参考になさってください。

全ての自治体で導入されているわけではない

あなたが応援したい自治体が、ポイント制を導入していると良いのですが……。
ふるさとチョイスやふるなびで寄付できる、全ての自治体がポイント制を導入しているわけではありません。
どちらのふるさと納税ポータルサイトも、地域別になったポイント制の自治体一覧があります。ポイント制で寄付したい自治体が対象になっているか、カンタンに調べられます。お目当ての自治体がある方は、確認してみてください。

ポイント寄付した自治体の返礼品にしか交換できない

ポイント制のふるさと納税では、自治体ごとにポイントを貯めるようになっています。ポイントを他の自治体に移行したりはできないので注意が必要です。

半端に余ることがある

貯めてあったポイントを返礼品に交換して、半端に余ることもあります。
追加で同じ自治体に寄付するか、妥協して余ったポイントでもらえる返礼品でがまんするか……。悩んでしまいそうですね。

ポイント制度を利用する際の注意点

ポイント制度を利用する際の注意点

イメージ画像

ポイント制はとても便利ですが、注意点もあります。
「こんなはずじゃなかったのに!」とならないよう、押さえておきましょう。

有効期限に注意

ポイント制を利用したとき、注意したいのが有効期限です。
「あぁ! 寄付したのを忘れてて、ポイントが失効してる!!」
ということになっては、もったいないですよね。
自治体によって有効期限は違うので、寄付する前に必ず確認しましょう。
うっかり有効期限を忘れてしまいそうな人は、原則有効期限がないふるなびカタログがお勧めです。

欲しい返礼品がなくなることも

ふるさと納税の返礼品は、取り扱いがなくなってしまうことがあります。今ある返礼品が、翌年にも必ずあるという保証はありません。
「欲しい返礼品のためにポイントを貯めて、いざ交換と思ったらなくなっていた。」となったら困りますよね。
ポイントは寄付した自治体に返礼品にしか使えないので、心配なら欲しい返礼品がいくつかある自治体を選ぶといいでしょう。

ふるさとチョイスポイント制度とおすすめ自治体

ふるさとチョイスは、ポイント制度を真っ先に導入したふるさと納税サイトです。

ふるさとチョイスのポイント制を利用するメリットは、自治体数が多いことです。2020年11月時点で228もの自治体から選べるので、欲しい返礼品がある自治体がきっと見つかるでしょう。

デメリットは、強いて言えばポイントに有効期限があること。自治体によって有効期限は異なりますが、1年~2年程度です。
「まだ有効期限は先だから」と先延ばしにしているに、忘れてしまわないよう注意が必要ですね。

ポイント有効期限 1年~2年
提携自治体数 222

ふるさとチョイスポイント制度自治体一覧へ↓


JTBのふるさと納税ふるぽ
ふるぽは、ポイント制ふるさと納税ポータルサイトとしてとても人気。旅行の返礼品が充実していることでも知られています。2018年3月19日にリニューアルし、姉妹サイトであるふるさとチョイスにポイントを貯める形になりました。
ふるぽのHPで自治体を選び、「寄付をしてポイントを受け取る」を選ぶと「ここからは、提携サイト「ふるさとチョイス」へ移動します」となっていて、案内に従って進んでいくようになっています。

ふるさとチョイスのおすすめ自治体

北海道網走市

主な返礼品 エビ、カニ、魚介類、肉、加工品、その他
ポイント付与割合 10,000円以上の寄付で、1,000円毎に300ポイント
ポイント有効期限 2年

岩手県奥州市

主な返礼品 工芸品、装飾品、雑貨、日用品、米、パン、その他
ポイント付与割合 10,000円以上の寄付で、1,000円毎に300ポイント
ポイント有効期限 2年

滋賀県近江八幡市

主な返礼品 肉、雑貨、日用品、加工品、米、パン、その他
ポイント付与割合 5,000円以上の寄付で、1,000円毎に300ポイント
ポイント有効期限 1年

愛媛県松山市

主な返礼品 加工品、果物類、肉、旅行、お酒、その他
ポイント付与割合 5,000円以上の寄付で、1,000円毎に300ポイント
ポイント有効期限 2年

宮崎県都城市

主な返礼品 肉、お酒、加工品、飲料類、その他
ポイント付与割合 5,000円以上の寄付で、1,000円毎に4ポイント
ポイント有効期限 2年

ふるなびギフトカタログとおすすめ自治体

ふるなびでは「ふるなびカタログ」という名称の、ポイント制ふるさと納税があります。

ふるなびカタログのメリットは、ポイントに有効期限がないこと※。
有効期限を気にしなくていいので、管理が楽です。
ゆっくりポイントをためて、愛知県幸田町の返礼品のaibo(犬型ロボット)やエアウィーヴ(マットレス)のような高額な返礼品を狙うのもお勧めです。

デメリットをあえて挙げるなら、ふるなびカタログで取り扱っている自治体数が少ないことです。2020年11月の時点で23自治体。これから増えることを期待したいですね。
※一部、有効期限を設けている自治体もあります。

ポイント有効期限 なし
提携自治体数 14

ふるなびギフトカタログ自治体一覧へ↓

ふるなびおすすめ自治体

北海道白糠町

主な返礼品 魚介類、雑貨、日用品、加工食品、酒、アルコール、その他
ポイント付与割合 10,000円で3,000ポイント
ポイント有効期限 無期限

愛知県幸田町

主な返礼品 雑貨、日用品、米、パン、果物類、その他
ポイント付与割合 10,000円で3,000ポイント
ポイント有効期限 無期限

まとめ

ポイント制のふるさと納税は、忙しい方や高額の返礼品が欲しい方にぴったりです。上手く使いこなせば、ふるさと納税をもっと楽しめますよ。

また、ポイント制度を利用する他に、カタログギフトや旅行券(宿泊券)などの返礼品も、交換のタイミングを自分で選べるという点では同じような効果があります。

商品券や金券の返礼品については以下の記事にまとめていますので併せて是非チェックしてください。

※ふるさと納税ポータルサイトは同じ自治体の同じ返礼品でもそれぞれ量や内容が違うことがあります。これはポータルサイトへの掲載手数料に違いがあり、同じお礼の品でも地域に届く金額が異なるため。ランキングなどを参考にぜひお得な返礼品を見つけてください