
2021年ふるさと納税でモンベルポイントを貰おう!アイテム選び放題
アウトドアが好きな人で知らない人はいない人気のアウトドア用品専門店のモンベル。そのモンベルの商品券がふるさと納税でもらえるって知っていましたか?
モンベルポイントバウチャーと言って、1年間のモンベルクラブ会員無料登録(既に会員の方は1年間有効期限が延長されます)と直営店とオンラインストアの両方で使えるポイントがセットになった商品です。寄付額の50%のポイントがもらえ、ポイントも1ポイント=1円なのでとってもお得な返礼品です。
そこで今回はふるさと納税でモンベルの商品券がもらえる自治体、仕組み、寄付までの流れなど詳しく紹介していきます。アウトドアが大好きな人、これから始めようと持っている人にぜひ読んで損はしない記事ですよ!
2021年現在、ふるさと納税でモンベルポイントは提供されている?
現在、ふるさと納税でのモンベルポイントの返礼品は残念ながら提供を終了してしまいました・・・。
また復活した際にはこちらでご紹介します!
今もらえる商品券・ギフト券はこちらから!小谷村の宿泊補助券も提供されています↓↓
ふるさと納税でもらえる「モンベル」とは
モンベルとは、大阪市に本社があるアウトドアウェアブランドです。創業から40年以上経つ老舗ブランドでアウトドア好きなら誰もが知っているブランドではないでしょうか。創業者は登山が好きで「将来は登山に関わるビジネスがしたい」という希望からモンベルを始めたそうです。自分の趣味を仕事にして、それが世の中で受け入れられてどんどん会社が大きくなっていくのは凄いですね!
モンベルHPより
辰野 勇
1947年大阪府堺市に生まれる。少年時代、ハインリッヒ・ハラーのアイガー北壁登攀記「白い蜘蛛」に感銘を受け、以来山一筋の青春を過ごす。同時に将来登山に関連したビジネスを興す夢を抱く。1969年には、アイガー北壁日本人第二登を果たすなど、名実ともに日本のトップクライマーとなり、1970年には日本初のクライミングスクールを開校する。そして、1975年の28歳の誕生日に登山用品メーカー、株式会社モンベルを設立し、少年時代からの夢を実現する。
モンベルは人気のウェアはもちろん、登山に必須のリュックやサンダルからテントまでアウトドアに関する商品なら幅広く展開しています。また、これらはふるさと納税でも手に入れることができますよ。
長野県小谷村のモンベル ポイントバウチャーの返礼品
モンベル製品を購入する際に使えるポイントバウチャー。さらに、1年間無料でモンベルクラブの会員に登録されます。
ポイントは、モンベル直営店、オンラインストアで使用可能なので、お好きなものの購入に使えますよ。
還元率は30%と、お得です!
モンベル ポイントバウチャー5,000pt 寄付金額17,000円
モンベル ポイントバウチャー15,000pt 寄付金額50,000円
モンベル ポイントバウチャー30,000pt 寄付金額100,000円
モンベル ポイントバウチャー40,000pt寄付金額134,000円
モンベル ポイントバウチャー50,000pt 寄付金額167,000円
モンベル ポイントバウチャー75,000pt 寄付金額250,000円
モンベル ポイントバウチャー150,000pt 寄付金額500,000円
モンベル ポイントバウチャー250,000pt 寄付金額833,000円
小谷村宿泊補助券+モンベルポイントバウチャーの返礼品
こちらは同じく長野県小谷村から提供されている、宿泊補助券とモンベルポイントバウチャーがセットになった返礼品です。
宿泊補助券は小谷村にある100を超えるホテルや民宿で使用できます。冬には白馬でスキー、夏には栂池自然園の豊かな緑・・・小谷村には魅力的なシーズンがたくさんありますよ。
小谷村宿泊補助券2,000円分+モンベル ポイントバウチャー15,000pt 寄付金額57,000円
小谷村宿泊補助券3,000円分+モンベル ポイントバウチャー30,000pt 寄付金額110,000円
小谷村宿泊補助券4,000円分+モンベル ポイントバウチャー40,000pt 寄付金額147,000円
小谷村宿泊補助券5,000円分+モンベル ポイントバウチャー50,000pt 寄付金額184,000円
小谷村宿泊補助券8,000円分+モンベル ポイントバウチャー75,000pt 寄付金額277,000円
小谷村宿泊補助券15,000円分+モンベル ポイントバウチャー150,000pt 寄付金額550,000円
小谷村宿泊補助券25,000円分+モンベル ポイントバウチャー250,000pt 寄付金額916,000円
ふるさと納税のお得なモンベルポイントバウチャーの仕組み
申し込み後1週間~10日ほどで自治体からではなく、モンベルから直接ポイント引換券が届きます。
店頭での購入は店に持って行くだけでOKですが、オンラインストアで購入する場合は裏面にあるURLかQRコードから手続き画面にアクセスし、IDとPINコードを入力することで使うことができます。
モンベルクラブの会員でない場合は会員登録が必要ですよ!
申込者と会員登録者が同じでないと使用できないので注意してください。
なぜモンベルのお得な商品券が貰えるのか?
千早赤阪村や小谷村をはじめとした4自治体は自然豊かな環境で一年を通してアウトドアスポーツを楽しめる環境であることから、モンベル社とフレンドヴィレッジ提携をしており、モンベルクラブ会員がお得にアウトドアを楽しめるようになっています。この繋がりがあるからこそ可能な返礼品なんです!
ふるさと納税で貰えるお得なモンベルのポイントバウチャーの期限
ポイント自体に有効期限はありませんが、モンベルクラブ会員の有効期限(1年)が切れるとポイントは失効してしまいます。会員を継続する限りポイントは引き続き残りますが、更新料が1年間で1,500円かかるので要注意です!
モンベルポイントはなくなることがある?
現時点ではなくなることはないようです。しかし平成28年に「金銭類似性の高いもの」は返礼品としてはいけないと総務大臣通知があったため、金銭類似性の高いモンベルポイントバウチャーはこれから先なくなってしまうかもしれません。アウトドアが好きな人、これから始めようと思っている人、この記事を読んで興味が沸いた人はすぐにお申し込みしたほうがいいですよ!
ふるさと納税でもらえるモンベルポイントバウチャーで購入できるもの
リュック(ビジネス・ウィーリーバッグ)
ポイントバウチャーを使ってモンベルのビジネスリュックを貰うことができます。ビジネスリュックだけではなく、女性向けや子供向けなど好みに合ったリュックを購入することができますよ。
サンダル
もちろん、オシャレなサンダルもモンベルポイントバウチャーで購入することができます。夏の季節にもってこいの商品ですね。
テント(アストロドーム)
普通に買うと10万円近くするアウトドアに必須な本格テントもポイントバウチャーで購入可能。山登りにも川近くのキャンプにも使えるテントが一つあればいつでもアウトドアを楽しめちゃいますね!
2019年はふるさと納税でモンベルの商品券をもらおう!
今回はふるさと納税で貰えるモンベルのポイントバウチャーをご紹介しました。アウトドア好きにはたまらない返礼品ですね!売り切れる前に寄付するのがおすすめですよ♪
ふるさと納税でもらえるアウトドア用品、キャンプ用品
モンベルポイント以外にも、人気のアウトドアやキャンプ用品はふるさと納税では各自治体が返礼品として扱っています。
下記ページでは、ふるさと納税でもらえるキャンプ用品やアウトドア関連品を詳しくご紹介しています。
コールマンやハンターなど、アウトドアブランドが好きな方や、テントやランタンなどキャンプ用品を探している方は要チェックです!
そもそも、ふるさと納税とは?
・自治体に寄附をして翌年の住民税から控除を受けれる制度
そもそも、モンベルがもらえるふるさと納税の制度とは何か、おさらいしていきましょう。
ふるさと納税とは、「自分が住んでいる地域以外の自治体に寄附をする」ことです。そしてその寄附をしたお金は翌年の住民税から控除(要するに相殺)することができ、実質タダで寄附を行うことができるのです。(実質2000円はかかります)
・ふるさと納税では寄附の見返りとして返礼品がもらえる
なぜそのふるさと納税の制度が話題になっているかというと、ふるさと納税では寄附の見返りに自治体からお礼の品を貰うことができるのです。肉や米、家電など年々豪華なお礼な品が貰えるように。自治体側からすれば自分の地域に寄附をしてもらえれば街に使えるお金が増えるので、魅力的な返礼品を贈ろうとします。モンベルもその一環として返礼品に登場しました。
ふるさと納税の寄附上限額は年収と世帯で決まる
寄附をすればお礼の品が貰える。それなら何百万も寄附をすればいいじゃないか!そんな声もあるかもしれません。寄附をしたお金は翌年の住民税から控除(相殺)されますが、控除できる上限金額は人によってバラバラです。その上限額は年収と世帯によって決定されるのです。
下の表をご参考くださいね。
年収\家族構成 | 独身または共働き | 夫婦または共働き +子供一人 (高校生) | 共働き+子供一人 (大学生) | 夫婦+子供一人 (高校生) | 共働き+子供二人 (大学生と高校生) | 夫婦+子供二人 (大学生と高校生) |
---|---|---|---|---|---|---|
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 | - |
325万円 | 31,000円 | 23,000円 | 18,000円 | 14,000円 | 10,000円 | 3,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 | 5,000円 |
375万円 | 38,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 17,000円 | 8,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 12,000円 |
425万円 | 45,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 24,000円 | 16,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 28,000円 | 20,000円 |
475万円 | 56,000円 | 45,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 32,000円 | 24,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 28,000円 |
525万円 | 65,000円 | 56,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 31,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 48,000円 | 44,000円 | 35,000円 |
575万円 | 73,000円 | 64,000円 | 61,000円 | 56,000円 | 48,000円 | 39,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 43,000円 |
625万円 | 81,000円 | 73,000円 | 70,000円 | 64,000円 | 61,000円 | 48,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 | 74,000円 | 68,000円 | 65,000円 | 53,000円 |
675万円 | 102,000円 | 81,000円 | 78,000円 | 73,000円 | 70,000円 | 62,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 | 66,000円 |
725万円 | 113,000円 | 104,000円 | 88,000円 | 82,000円 | 79,000円 | 71,000円 |
750万円 | 118,000円 | 109,000円 | 106,000円 | 87,000円 | 84,000円 | 76,000円 |
775万円 | 124,000円 | 114,000円 | 111,000円 | 105,000円 | 89,000円 | 80,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 116,000円 | 110,000円 | 107,000円 | 85,000円 |
年収が上がるにつれて寄附額が上がるのは、その分支払う住民税が多いことから。例えば年収200万円前後の方は数万円しか寄附(して全額控除を受けること)ができませんが、年収数千万円になってくると数十万円の寄附額になります!ふるさと納税は、年収が上がれば上がるほどお得な制度なんです。
ぜひ自分の上限限度額を調べて、ふるさと納税でお得に返礼品をもらいましょう♪