
【2021年最新】ふるさと納税で量がお得な「うなぎ」ランキング10選
現在、うなぎは不漁により値段が高くなり、なかなか食べられなくなってきました。しかし、ふるさと納税でうなぎを返礼品に提供している自治体に寄付すれば美味しい国産のうなぎがもらえます。
ふるさと納税の中でも、うなぎの返礼品はとても人気があり、多くの自治体が自慢のうなぎを提供中です。その多くが、うなぎだけではなく備長炭や秘伝のタレも自治体自慢の物を使用するなど、こだわりが見られます。
このページでは、ふるさと納税の返礼品に提供されている人気のうなぎと、合わせてわかる限り還元率を紹介しています。一度食べたら忘れられなくなるほどの美味しいうなぎを見つけてくださいね。
うなぎについて
うなぎの食べ方
返礼品で届くうなぎは、ほとんどが冷凍で届きます。冷蔵庫で解凍後、電子レンジで温めてしまうと固くなってしまうので注意が必要です。
うなぎを解凍後は、以下の工程で温めると美味しく食べられますよ。
1.温めたフライパンにうなぎを乗せて油をひかず、表面に焼き色が付くまで約2分ほど焼く。
2. 日本酒(20cc)を回し入れて、中火で2分ほど蒸す。この時、お酒に火がつかないように注意してください。
3.みりん(20cc)と、しょうゆ(10cc)、山椒で好みの味にする。
うなぎの種類
食用うなぎは世界に4種類ほどあり、うち日本で食べられるうなぎは主に「国産うなぎ」と「中国うなぎ」の2種類です。
日本では土用の丑の日にうなぎを食べる風習が今もあり、土用の丑の日にはスーパーなどで大量に並びます。
国産うなぎと言われているのがニホンウナギと言われる「アンギラ・ジャポニカ」で現在は絶滅危惧種のため、今ではほとんどが養殖されています。身が締まって脂が少なく、あっさりした味がニホンウナギの特徴です。
中国産うなぎと言われるのはヨーロッパウナギと言われる「アンギラ・アンギラ」で、ニホンウナギよりも脂が多く低価格です。
うなぎの名産
国産の食用うなぎは、絶滅危惧のためほとんどが養殖されています。主な生産地は、鹿児島県、愛知県、静岡県、宮崎県です。1年を通して暖かく地下水の豊富な鹿児島県は、日本ではもっともうなぎの産地に適しています。
うなぎランキング!
うなぎの還元率ランキング10
まずはふるさと納税のお得の指標としてよく用いられる「還元率」ランキングから。メーカーの通販サイトや楽天などで定価をしらべ、寄付金額で割ることで算出しています。
うなぎのコスパランキング10
お得なうなぎの返礼品を選ぶポイントで分かりやすいのは「量」ですよね。そこで100gあたりの金額でうなぎ返礼品をランキングにしました!
【編集長のオススメ!】国産うなぎ蒲焼・4尾セット
とにかくさとふるで人気のこちらの返礼品。リピートするユーザーが殆どで、いずれも想像をはるかに超える美味しさ、とレビューしています。国産のぷりぷりな鰻が4尾と、タレ・山椒が付きます。
寄付金額 | ¥30,000 |
自治体 | 静岡県吉田町 |
内容 | うなぎ蒲焼(約140g~150g)×4尾 うなぎのタレ・山椒×4袋 |
さとふるレビュー | 4.7 |
国産うなぎのおすすめ返礼品
鹿児島県志布志市産【無投薬】鰻師の蒲焼<大>156g以上×8尾(計1.2kg以上)
山田水産の鰻師が精魂込めて育てたうなぎの蒲焼です。霧島山の澄んだ水を使用し、一切薬を使わず育ったうなぎには特有の臭みがありません。ガス、炭、電熱でじっくり焼いて自家製タレを付けたうなぎの蒲焼は、一度食べると忘れられなくなるほどです。鰻師こだわりの一味違う蒲焼を堪能してください。
寄付金額 | ¥36,000 |
還元率 | 54% |
自治体 | 鹿児島県 志布志市 |
内容 | 鰻の蒲焼き真空パック8尾(156g以上×8尾) タレ・さんしょう付 |
徳島県産 うなぎ蒲焼 こだわりの炭火焼 大きめ2尾
注文後に炭火で丁寧に焼いて届けられる、うなぎのかば焼きです。1尾170gの大きなうなぎは、見た目のインパクトもしかり、うなぎの出汁で作った自家製タレとの相性が抜群!1尾ずつ冷凍で届けられるので、食べたいタイミングで食べられて便利です。自然解凍後、食べる前にオーブンなどで炙ると、焼きたてのような味を楽しめますよ。
寄付金額 | ¥16,000 |
還元率 | 68% |
自治体 | 徳島県 美波町 |
内容 | 徳島県産うなぎ蒲焼(有頭) 170g×2尾 特製蒲焼のタレ 2本 |
3尾セット うなぎ蒲焼 (1尾あたり200g~250g)
鹿児島産の巨大なニホンウナギの蒲焼が3尾届く豪華な返礼品です。1尾が約200g以上の肉厚なうなぎは、食べ応えありますよ!食べると口の中で溶けてしまうほどにやわらかい、とろとろのニホンウナギと自家調整した付属のタレとの相性は抜群。一度食べると忘れられなくなるほどです。
寄付金額 | ¥30,000 |
還元率 | 32% |
自治体 | 佐賀県 上峰町 |
内容 | うなぎ蒲焼 3尾 ※1尾あたり200g~250g |
備長炭手焼 鯉家匠うなぎの蒲焼 2尾 計355g
鹿屋市のうなぎ専門店「鰻屋」の職人が焼いたうなぎの蒲焼が、自宅で食べられる贅沢な返礼品です。「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」と言われる鰻焼の技術を持った熟練の職人が、備長炭で生きた状態から丁寧に焼く蒲焼は一味違います。旨味が凝縮されたふわふわで柔らかな身のうなぎと、食欲をそそる備長炭の香ばしい香りでご飯がすすむことでしょう。九州の味とも言える甘辛タレを付けて味わってください。
寄付金額 | ¥10,000 |
還元率 | 35% |
自治体 | 鹿児島県 鹿屋市 |
内容 | 以下記載 |
鯉家匠うなぎの蒲焼 355g[2尾で355g以上]※無頭
特製タレ 100g[50g×2個]
山椒 0.6g[0.3g×2個
ジャンボうなおむすび3個
地元産のお米をうなぎのタレで炊き、田村市産のうなぎの蒲焼を具にした、うなぎづくしの「うなおむすび」です。ひとくち食べると香ばしいうなぎの蒲焼が口の中に広がり、まるでうな丼を食べているよう!冷凍で届けられるので、すぐに食べなくてもOK!長く保存出来て、食べたい時に解凍して食べられます。
寄付金額 | ¥6,000 |
還元率 | 19% |
自治体 | 福島県 田村市 |
内容 | ジャンボうなむすび3個 |
食べ比べ 国産うなぎ蒲焼4本セット
うなぎは、大きさによって脂の乗りや味が違います。食べ比べセットは、4種類の大きさの国産うなぎを味わえるセットです。うなぎは特有の泥臭さが苦手な人が多いため、完全に臭みを取ってから関西風の秘伝のタレで焼いています。焼きたてをすぐに真空にしているので、パックを開けた瞬間なら焼きたての蒲焼の香りに食欲がそそります。
寄付金額 | ¥20,000 |
自治体 | 和歌山県有田市 |
内容 | 以下記載 |
【うなぎ蒲焼き×4本】
ニホンウナギ、しょうゆ(大豆小麦を含む)、還元水あめ、発酵調味料、糖類(砂糖、ブドウ糖果糖液糖、水あめ)みりん、粉飴、でん粉、酵母エキス、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
【添付のタレ×8袋】
しょうゆ(大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦を含む)発酵調味料、砂糖、みりん、うなぎエキス、酵母エキス
【山椒×8袋】
人気の宮崎うなぎ返礼品
うなぎの返礼品が人気の自治体と言えば宮崎県。こちらでは宮崎県産のおすすめ養殖うなぎの返礼品をご紹介します。
【宮崎県都農町】★3年連続!!第1位獲得★うなぎ蒲焼(長焼5尾入)
楽天でも宮崎県都農町のうなぎは人気があります。常にランキングに入っているほど。こちらはなんと楽天ふるさと納税で3年連続1位を獲得した返礼品です。
寄付金額 | ¥20,000 |
還元率 | 100% |
自治体 | 宮崎県都農町 |
容量 | 【合計 800g以上】 うなぎ蒲焼長焼5尾(1尾160g以上x5尾) 添付たれ5袋、添付さんしょう5袋 |
【宮崎県西都市】炭火焼一筋125年「うなぎの入船」かば焼7切カット
西都市には有名なうなぎの入船というお店があります。入船の炭焼きうなぎはとにかく美味しくて、遠方からわざわざ食べにくる人もいるそう。そんな入船のうなぎがもらえる返礼品です。
寄付金額 | ¥15,000 |
還元率 | 31% |
自治体 | 宮崎県西都市 |
容量 | うなぎの蒲焼カット 7切れ 熟成タレ付き 7切れ(合計約190g~200g前後) |
うなぎ大好きな方におすすめ!うなぎの定期便
ふるさと納税ではうなぎの定期便も提供されています。一度だけじゃなく、美味しい喜びが続く定期便は、自治体とも長くつながることが出来ておすすめです!
【定期便】おおさきうなぎ鹿児島県産うなぎ長蒲焼2尾(全6回)合計12尾
大崎町から、毎月1回、6ヵ月に渡ってうなぎが届きます。160gのうなぎ2尾と、タレ4袋が毎月届く返礼品。おおさきの自慢だという肉厚のうなぎを、ぜひ毎月楽しんでください。
寄付金額 | ¥68,000 |
自治体 | 鹿児島県大崎町 |
容量 | 毎月1回、全6回お届け。(蒲焼160g×2、添付タレ10ml×4)×6ヵ月間 |
鹿児島県産!地下天然水で育てた特大うなぎ3kg(200g×3尾×5回)1尾ずつ真空パックで!
鹿児島産の天然うなぎが真空パックで届く定期便です。3袋ずつ5か月間、ちょうどよいペースで美味しいうなぎが届きます。レンジで温めるだけでふわふわに。
寄付金額 | ¥100,000 |
自治体 | 鹿児島県東串良町 |
容量 | 鹿児島県産うなぎ(無頭)185g~215g×3尾、うなぎのタレ(山椒付き)×3袋を毎月1回、計5回 |
2020年はうなぎで決まり!ふるさと納税を使って美味しく得しよう!
いかがでしたか?うなぎの蒲焼の仕方にも、関東風と関西風がありますので好みに合わせて、選んでみるといいですね。また、ふるさと納税に出すうなぎはどの地方も自信をもって良いもの選んでいます。うなぎだけでも、たくさんの種類お返礼品が目移りしますが.迷ったら単純に量で、たくさん入ってお得なものを選んでも良いかもしれません。
あなたの寄付金控除上限額は?
ふるさと納税では年収や家族構成などによって、全額控除される年間寄附金額の上限が決まっています。
寄附金額のうち、自己負担金2,000円を引いた額が控除対象となります。
お得に寄附するには、自分の年収や家族構成から導き出される寄附限度額を調べる必要があるんです。
控除額シミュレーションを活用しよう
控除額の計算は複雑で難しいので、総務省が提供している一覧表などで確認するか、ふるさと納税サイトなどのシミュレーションページを利用するのがおすすめです。
給与収入額と家族構成を入れるだけでふるさと納税の上限額がわかりますよ。さっそく試算してみてください♪
2020年お得な特産品ランキング
その他、人気ジャンルの2021年おすすめランキングはこちらから!
人気の海産物の中から返礼品を選びたい方は、以下のまとめ記事をご覧ください。
※ふるさと納税ポータルサイトは同じ自治体の同じ返礼品でもそれぞれ金額や内容が違うことがあります。これはポータルサイトへの掲載手数料に違いがあり、同じお礼の品でも地域に届く金額が異なるため。ランキングなどを参考にぜひお得な返礼品を見つけてくださいね。